箱根温泉おかみの会事務局の田中です。
会員の桐谷様から素敵な情報をいただきましたので、みなさまへご報告いたします。
会員の桐谷様から素敵な情報をいただきましたので、みなさまへご報告いたします。
先日、国際ソロプチミスト小田原(内田三重子会長)のクラブ賞にホテル仙景の若女将 津田かおり様が選ばれました。
当日の授賞式には、残念ながら本人が出席できず代理にて女将の津田まり子様が出席されました。
授賞式では、「受賞は大変光栄。今では孫娘もファシリテーターの資格を取得し親子で頑張っている。今後も研さんを重ね微力ながら持続可能の社会の実現に貢献していくと思います」とお話されていました。
当日の授賞式には、残念ながら本人が出席できず代理にて女将の津田まり子様が出席されました。
授賞式では、「受賞は大変光栄。今では孫娘もファシリテーターの資格を取得し親子で頑張っている。今後も研さんを重ね微力ながら持続可能の社会の実現に貢献していくと思います」とお話されていました。
国際ソロプチミストとは・・・女性の世界的奉仕団体で4つの連盟で構成されているそうです。日本は、アメリカ連盟に所属しており、国際ソロプチミスト小田原は国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョンに属しています。女性や女児の生活と地位を向上させるための活動を行っているそうです。ソロプチミストは、ラテン語で「女性にとって最良のもの」という意味があるそうです!
♢♢津田かおり様の紹介♢♢
津田かおり様は、2021年に2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーターの資格を取得されました。そこから、学校や企業、地域団体向けにワークショップを継続して開催されています。ワークショップ以外にもSDGsを広めるために実践活動にも力を入れていらっしゃいます。旅館内でも、茅葺き屋根の維持を行ったり、陶器のストローや間伐材の箸を取り入れています。
写真提供株式会社神静民報社
私たちおかみの会で2030SDGsカードゲームを体験したお話は、こちらです♪
私たちおかみの会は、2024年に津田かおり様をお招きし、2030SDGsカードゲームを体験しました。
なかなか思うようゲームが運べず悔しい思いもたくさんしました。
きっとその悔しい思いや、後から気付く「あ!こうだったのか」という思いが、SDGsについて考えるきっかけになるのかなと思いました。
ぜひ、みなさまも津田かおり様の行う「2030SDGsカードゲーム」を体験してみてください♪
なかなか思うようゲームが運べず悔しい思いもたくさんしました。
きっとその悔しい思いや、後から気付く「あ!こうだったのか」という思いが、SDGsについて考えるきっかけになるのかなと思いました。
ぜひ、みなさまも津田かおり様の行う「2030SDGsカードゲーム」を体験してみてください♪

2024年に私たちおかみの会は、津田かおり様を講師に迎え2030SDGsカードゲームを学びました。その講習を通して、サステナブルのことについて考えてみたり、カードゲームが楽しかったことが印象的でした。なにより、SDGs啓発へ励んでいるその姿に強く感銘を受けました。その講習がきっかけとなり、多くの人に彼女の活動を知っていただきたいと思いました。「輝く未来への約束」、そんな言葉がとてもピッタリはまる活動だと思っております。
ソロプチミスト小田原は、ソロプチミスト日本財団の今年度の社会ボランティア賞にも推薦をしました。
地域密着型のボランティア活動を継続的におこない、誠実に責任を果たしている彼女の活動は、推薦に値すると思いました。
授賞式当日、津田まり子様から孫娘も公認ファシリテーターに資格を取得したと聞きました。親子で頑張っているというスピーチを聞き、深い愛情の伝わる素敵な関係に胸が熱くなりました。(桐谷綾子)ソロプチミスト小田原は、ソロプチミスト日本財団の今年度の社会ボランティア賞にも推薦をしました。
地域密着型のボランティア活動を継続的におこない、誠実に責任を果たしている彼女の活動は、推薦に値すると思いました。
ブログ掲載にあたり協力してくださった株式会社神静民報社様、ありがとうございました。