箱根温泉 箱ぴた おかみの会ブログ 淡路島 西海岸を満喫!

淡路島 西海岸を満喫!

2025年度研修旅行part2のスタートです!!

オーベルジュフレンチの森

二日目の朝はのんびり庭園を散策してからの朝食です。
 
こちらの施設は、各棟の周りが素晴らしいお庭で囲まれています。
朝食では、毎朝シェフがお庭から摘み取るハーブが添えられていました。
デザートは、テラスで自然いっぱいな景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました。

伊弉諾神宮

2日目の朝はゆっくりホテルで過ごして、一つ目の目的地「伊弉諾神宮」を目指します!!
伊弉諾神宮とは、国生み神話に登場する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀る日本最古の宮です。
本殿の横には、樹齢900年にもなる「夫婦大楠」があります。
この大楠は、もともとは二株だったものが、長い年月を経てくっつき一株として成長をしていきました。
御神木とされ、夫婦円満、安産子授、縁結びなどの信仰を集めています。

 
私たちは語り部さんにガイドをしていただきました。
国生み神話のお話から、ちょっと面白いお話まで・・・。とっても丁寧に説明をしてくださりました。
鬼というのは、女の人しかなれないよ、梛の葉っぱは縁結びの葉っぱと言われて持っているとご利益があるよ~なんてお話もされていました。

禅坊靖寧

次の目的地は、「禅坊靖寧」さんへ。
大自然のなかで禅体験ができ、心と体を癒すリトリート体験のできる施設となります。
私たちは、館内見学と禅坊料理の体験をしました。
各お部屋からは大きな窓ガラスから雄大な淡路島の景色が見えます。
お部屋のお布団の上げ下げは、自分たちで行います。もちろんテレビもお部屋にはありません。
静かな空間で自分自身と向き合うにはピッタリの空間でした。
宿泊される方は、鐘の音で起きた後、朝のおつとめとして施設内の雑巾がけを行います。
  
お昼は禅坊料理の体験です。
こちらのお料理は、動物性食品・白砂糖・油・乳製品・小麦粉を一切使用していません。調味料は、つくりかたにもこだわった蔵元から仕入れたものを使用しています。
ベースとなるお出汁は、利尻昆布をふんだんに使用しているそうです。
どのお料理もしっかりとした味付けで、お出汁の力を再確認できました♪私は人参や野菜をお蕎麦に見立てて食べたものが一番お気に入りです。
  
デッキでのお昼は、窓がないので爽やかな森林と、鳥の鳴き声を聞きながらのんびりお食事ができます。

クラフトサーカス

最後はお待ちかねの「クラフトサーカス」にて買い物タイムです。地元の農家さんから仕入れた朝どれ野菜や、淡路島の特産品を扱っております。
外には、フォトスポットがたくさんあり家族連れのかたがたくさん写真を撮られていました♪
  
あっという間に駆け足で過ごした一泊二日。
そのなかで訪れた「オーベルジュフレンチの森」「禅坊靖寧」「クラフトサーカス」は、すべてパソナグループが運営する施設となります。人手不足と言われる中で、老若男女問わず多くのかたが働いていらっしゃいました。そしてどの施設も多くのかたで賑わっていました。担当者の方と、閑散期の対応や、人材確保、ヴィーガンやベジタリアン、宗教対応について意見を交わされていました。
箱根町と淡路島で距離はとても遠いですが、お客様をおもてなしする!という気持ちは変わりません。
今回の研修旅行では、万博にて未来について多くを学び、淡路島では、私たちが今できることを学びました。
今回学んだことを皆様へおもてなしを通してお伝えできるよう、頑張ります。









カテゴリー: 事務局のつぶやき, 活動レポ   パーマリンク
  • たびらいレンタカー