箱根温泉 箱ぴた > 箱ペディア > 【幹線道路の開削】

【幹線道路の開削】

 旧東海道は箱根を越えて通過するための街道であったが、江戸時代後半より、箱根の七湯が庶民の湯治場となり、七湯めぐりの温泉道が箱根の各地を結んでいた。しかしこの道はせいぜい徒歩、馬、駕籠が通れる程度の道幅しかなかった。
 明治になり、宮之下に富士屋ホテルができると、内外の観光客が宮之下を中心に来遊し、湯本、塔之沢、宮之下を結ぶ交通量がふえ、また人力車や馬車が人や荷物の輸送手段となり、やがて明治二十年(一八八七)には塔之沢-宮之下間に車道が完成した。さらに明治三十七年(一九〇四)には宮之下、芦之湯、箱根を結ぶ車道も作られた。
 これらの道は第二章第二節「箱根山の道路開削と交通機関の近代化」の項で述べられているように地元の先覚者の資金と血と汗の努力の結果開通したものである。そしてこの道は、やがて整備されて国道一号線となり、箱根の大動脈となった。

カテゴリー: 2.観光箱根の曙(明治時代)   パーマリンク